燃料高が家計をさらに圧迫する。東京電力ホールディングスの8月分の電気料金は一般的な世帯で7月比約250円高い9120円前後になる。値上がりは12カ月連続で、この間の上げ幅は3割に達する。燃料高に円安も加わり、料金は秋以降も高止まりする可能性が高い。堅調な消費や企業活動を冷え込ませかねない。
16日公表の貿易統計(速報値)をもとに日本経済新聞が算出した。電力各社は「燃料費調整制度(燃調)」に基づき...
日本経済新聞
2022年6月16日 21:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162I30W2A610C2000000/
例えば今ちょうど8時ですけど1 kw 近く発電してます当然全ての電気はタダでございます 太陽光発電してる人間にとっては東京電力が1 kw 1000円にしようがどうでもいいことです |
岸田スタグフレーションだろアホか |
おじいちゃん達を抱えた党。自民党 |
貧乏人が選挙に行かないからこうなる 金持ちは自民党に入れてるよ |
風や太陽光ならタダなのに 原発事故の後、再生可能エネルギーに転換していればよかったんだよ |
原発をフル稼働させばいいだけ それができないのだから情けない |
looopでんきのワイ、高みの見物 |
風力や太陽光が高コストなのを知らない者が多い 建設やメンテナンスや送電網など |
既得権益持ちが自民に入れるのは分かるが、非正規負け組が自民に入れるのは理解不能 |
非正規は民主党に投票すればまた非正規村へGO |
民主党時代の公園での炊き出しを知っているから |
原発動かせよって言って欲しいんだろ |
原発動かして、当然電気代ドバっと下げろ。 |
日本の狭い国土では太陽光も風力も必要量設置できん 海上も北海のように遠浅ならいいが日本はいきなり深海 豊富にある地熱に手をつけんのが不作為 |
火力使えよ 衰退国なんだから、先進国にあわせなくていい |
地熱は配管が詰まってメンテが大変 |
地熱のメンテが大変でも 元の資源価格はゼロ |
今ただの電気で東映チャンネル見てます 大画面200インチです 皆さんも早く太陽光発電始めればよろしいのにwwwwwww |
大変だ! よし、原発動かそうぜ! いや、マジに |
太陽光のトータルコストはいくらになるのか 建設費+取り外す費用+交換年数ー割引電気代= 台風で破損した時の費用 屋根の重みで家の破損具合い 地震後の九州で見たのは 太陽光の家だけ屋根から傾ていた |
太陽光のコストとリスクを合わせて考察すれば |
太陽光パネルのコマーシャルで屋根も喜ぶと言うが 豪雪地帯の屋根の雪下ろしを見れば違うとわかるだろ |
原発再稼働しろよ。どうせ先のない国なんだから、最後くらい電気使い放題にしろよ。 |
12ヶ月連続値上げとか勘弁してくれよこのまま上がり続けるの目に見えてるわ・・・ テレワークで日中もエアコンつけっぱなしで電気代うなぎのぼりだわ |
でもみんな自民党に入れるんですよね。 だから日本は衰退する。 野党並みに無能だと早く理解しろ! |
自民党に入れるんじゃない 地域や業界など支持母体で固まっているんだ みんな自分がかわいいから自分を守るものを選ぶんだ |
本当は水と交換してたからタダなんだよなw |
水と交換 水と原油を交換 |
残念ながら濃縮ウランが高騰しすぎてリスクの割にメリットは前ほど無いから |
業務スーパー創業者が「地熱発電」に挑戦 世界3位の眠れる資源活用「やりとげる」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257709.html 330トンの水中発電機が日本で近く実用化へ (2022年6月17日) https://www.excite.co.jp/news/article/Ubergizmo_japan_20821/ |
TEPCOとかすごいよな、刈羽のCMとかさ 一切発電してないのにひたすら訓練してますってCM流し続けてる それでずっと給料貰ってるって思われるの肩身狭過ぎるやろ |
最悪は停電であって 瞬間停電であっても全産業の損失コストが 大きなものになる |