東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で今夏の大会開催が危ぶまれる中、「医療やコロナ感染の観点はあるが、日本経済全体を考えれば、五輪を開催する方がはるかに経済効果があると思う」と述べた。東京都内で取材に応じた。
東京都などへの緊急事態宣言が延長される見通しとなったことを受け、6月に先送りした観客制限の判断について「宣言の延長期間がほぼ予定通り終わると分かれば、議論を理解いただける」と話し、宣言解除の時期に合わせて決めるとの見方を示した。
米ファイザー社から大会関係者約2万人に無償提供されるワクチンの接種時期は、早くても6月20日前後になるという。選手に近い距離で接するスタッフやボランティアらが対象で、組織委の橋本聖子会長も「対象になりうる」とした。
パラリンピックで選手が使うリフト付きバス270台、低床型の路線バス70台をそれぞれ確保できる見込みになったことも明らかにした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052700917&
;g=spo
へー、結果がたのしみだね 絶対に想定外だったと言わせないからな |
そりゃお前ら関係者には経済効果あるわな。 |
オマエの命はたしかに安いw |
金はいくらでも増やせる命は1つ! |
一番大事な前提条件無視すりゃそうだろうよ 次から次へとバカしか出てこんな |
やっぱり金のことしか頭にない |
武藤といえば ノーパンしゃぶしゃぶ |
金は取るけど責任はとりませーんwwww善意に付け込んでめちゃくちゃやる奴ばっか得して真面目に頑張るやつばっか割りを食うクソみたいな世の中やなwwww |
結果がどうなろうと何も責任なんて負わないからね 思うと言っただけです、で終わり |
そうだね。 無選手、無観客、無現場スタッフ、無会場。 それでオリンピック大会を開催すればいいのさ。 |
組織委員会のノーパンしゃぶしゃぶは、武藤さんだけの称号ではなかったはず。 |
税金チューチューしなければ出費減らせただろう 何が経済効果じゃボケ |
たった3千億で出来たものを銭ゲバに集られて3兆円超えになったことにはダンマリ |
思う? 数字言えないの? そんな認識なの? そんなんで国民を死のリスクにさらしてんの? あきれた。。。 |
たぶん、2F旅行業界の事だと思う |
人の命は地球より重いって言ったのははるか昔。 何十年の時を経てオリンピックより軽い命となりました。 |
この人10年に1人の大物財務次官と言われてたんだけどね 森元よりこの人の方が晩節を汚したと言えるんじゃないのw |
これは、五輪を開催したい連中はそうとう追い込まれてるってことなんだろうな。 IOCですら、東京は安全って言ってるってことは、、、 |
>>1経済テロリスト! 朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ! 公安に通報している 公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! |
>>1 ダントツ世界1位で2位以下を大きく引き離している、 GDP比世界最大財政赤字国である日本の財政赤字を さらに増加させても、国債発効残高が増えるだけであって けっしてカネが回るというわけではない! |
長野五輪は赤字の借金返すのに20年かかった |
やっちゃえばいいオリンピックなら 平和の祭典まで待とうオリンピック 徳川家康です |
門田隆将、五輪反対署名の宇都宮健児の言動を疑問視「さすが慰安婦像を都庁前に建てるという人。中止運動をする人々の正体が分る [Felis silvestris catus★] |
東京五輪に向けて無法国家の様相だな |
臼杵警察署署長は解任されるまでしなくていい |
【森会長辞意】組織委の相談役に 後任は川淵三郎氏 【東京五輪】川淵三郎氏 森氏の後任会長を引き受ける意向 五輪・パラ組織委 |
【森氏辞任】後任「再び80代の男性なら…」 米専門家が疑問視 森喜朗会長が辞任表明 川淵氏、後任拒否で組織委混乱は必至 |
【小池都知事】「決め方、世界が見ている」 森会長後任人事 【菅首相】「森会長発言 国益にとって芳しいものではない」 |
(。 ∀ 。) 海外観客が来られない今では、再び従来の古びた観戦スタイルを世界は求めていないのだ。 ピンチはチャンス。さあ、オリンピックパラリンピックの観戦スタイルを次世代へと進化させましょう? |
五輪を中止したらコロナが止まるとか思ってる奴はアホ 逆に五輪で締め上げないと、今の日本の民度と法律では制御不能 だから五輪をやることで経済的に効果があがるのは間違いない やめるのは馬鹿でもできる その証拠が青島都知事が中止した都市博 お台場はそれから15年近く更地だった |
本来ならば そろそろ外国の選手が 来日して 練習地の地方に滞在するころなのに ほんとにコロナで 世界経済しかり 多大なる被害 なんとか 観客を間隔をあけて 入れることができるとよいのですが |
開催した事で感染者が増え死者も増えるのは確実 それに伴う医療費や保険料、葬儀費用など諸々の発生も行政レベルだと「消費の増加」であり「経済の活性化」なのだろう |