重症化リスクが低いとされるオミクロン株。確かに、これまでの新型コロナウイルスとは異なり、肺炎による重篤化は少ないが、軽視できないのは、肺炎以外による重症化リスクがあることだ。実際、東京では肺炎以外の重症者が倍々ゲームで増えている。
◇ ◇ ◇
都の11日までの1週間平均の感染者数は890人。前週比981%の激増だ。一方、重症者数は4人にとどまり、重症病床使用率は0.8%(4人/510床)とガラガラだ。
東京でもオミクロン株が広がっている。「オミクロン株は重症化しない」との説を裏付けるような数値に見えるが、ここにはカラクリがある。
都の基準の重症者は、人工呼吸器やECMOの管理が必要な患者のみが対象となっている。国の基準では、ICU(集中治療室)に入っている患者も重症者に入れているが、なぜか都はICUに入っている患者を含めていない。
WHO(世界保健機関)は、オミクロン株について、鼻やのどに影響がでるとの研究結果が多く、肺炎を引き起こすこれまでの変異株との違いを指摘している。つまり、オミクロン感染の場合、人工呼吸器の出番が少なくて当然なのだ。
問題は人工呼吸器やECMOに加え、ICUを使用している患者も含めた国基準の重症者数だ。国基準だと、東京で急増している。
東京の国基準の重症者数は昨年12月11日は10人だったが、今年1月4日は47人、11日は148人へと膨れ上がっている。1カ月前から14倍、ここ1週間で3倍である。重症病床使用率も10%(148人/1468床)に上る。
「軽症」では済まない恐れ
どういう症状の患者がICUで治療しているのか。
都の担当者は「個別の症状については把握していない。もともと基礎疾患がある患者がコロナにかかり、人工呼吸器は不要でもICUでの治療が必要と判断され、治療を受けている可能性があります」(防疫・情報管理課)と回答した。
肺炎でない重症者が増えている可能性が高い。
肺を患う病症が少ないオミクロン株の場合、人工呼吸器の有無で判断する都基準ではなく、国基準の重症者数を重視すべきではないかーー。この点を問うと、「何とも言えない」(前出の担当者)と答えた。
厚労省が発表した10日時点の全国の重症者数は、前日から10人増えて100人。100人台となるのはおよそ2カ月ぶりだが、この発表も都の重症者数は都基準でカウントしており、ミスリードだ。
「オミクロン株は軽症」と軽くみてはいけない。
日刊ゲンダイ
22/01/12 13:40
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299812
上手くできたストーリーだな ワクチンの効果 徐々に出てきてんな 免疫不全で コロナで死亡にされてんだよ 脳出血なんて多いチヤウか |
東京都では、重症者数が、国基準(1. ICU等で治療・2. 人工呼吸器を使用・3. ECMOを使用のいずれか)では、 208名(前日比 +18名)にも関わらず、東京都独自基準(国基準より、1を除外)を設けて、 4名(前日同数)と発表し、結果的に、重症者数が、52分の1で報じられています。(1/12) |
日刊ゲンダイって、要するに政権を攻撃出来る材料がちょっとでも見つかれば、それ迄の主張や論理の整合性などお構い無しに、ひたすら煽り立てるだけのメディアだね。恥ずかしくないのかね。 |
沖縄(沖縄基準) 入院305人 重症0 中等症146 沖縄(国基準) 入院305 重症37 中等症109 |
急性胃腸炎を発症して市中がカレーまみれになったりしてな |
反ワク、只の風邪論者 家の中で膝を抱えてガクブル |
ゲンダイの記事の時点で |
東京基準というのを許している厚労省が悪いだろ。 全国で統一しろ! |
結果としてゲンダイにしちゃまともなことを言っている まあヒュンダイ読者にそんな知性があるかは別問題だが… |
数字見ているだけの間抜け小池 |
高齢者や基礎疾患を持つ人々にヒトコロナウイルスの風邪でも起きる重症化と同じなんじゃないの? 風邪による重症化でも同じ様に大騒ぎしなきゃオミクロンにとっては大迷惑。 |
反ワクを煽ってたゲンダイおまいう |