維新代表ら3人出演番組 BPO委員長「公平性欠いているのでは」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220602/k10013654691000.html
2022年6月2日 18時04分
大阪の毎日放送が、バラエティー番組で日本維新の会の代表ら3人をそろって出演させたことについて、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は「番組は政策について異なる視点を提示せず、公平性を欠いているのではないか」とする委員長談話を公表しました。
大阪の毎日放送が、ことし元日に放送したバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」では、日本維新の会の代表で大阪市の松井市長や、副代表を務める大阪府の吉村知事など、関係者3人をそろって出演させていました。
これについて、BPOの放送倫理検証委員会は、審議入りを見送ったうえで2日、小町谷育子委員長の談話を公表しました。
この中では、委員会が審議し、意見書を公表すれば、放送局が政治問題を伝えるにあたり、公平性を追求する際の足かせになるおそれがあるなどと、審議入りを見送った理由を示しました。
そのうえで、視聴率重視によるキャスティングが相次げば、政治的公平性を損なうおそれがあり、政党の政策について、この番組が異なる視点を提示せず、公平性を欠いているのではないかと指摘しました。
そして、各放送局に対して「政治をめぐる放送において視聴率偏重の人選がされていないか、公平性が担保されていない番組が制作されていないか、改めて確認をしてもらいたい」などとしています。
毎日放送は、番組内容をチェックする新たな組織を、今月から社内に設置していて、「当社の自浄作用が継続的に働くことが、委員長談話や視聴者の期待に応えることにつながると肝に銘じ、取り組みを着実に進めていきます」などとしています。
※関連リンク
https://www.bpo.gr.jp/?p=11311&meta_key=2022
Scr@mble化まだ? ・ |
立憲共産党 公平性を欠いているニダ |
明らかに自殺者を誘発する番組作りをしてたテレビ局、番組制作側を不問にして「ネットの誹謗中傷ガー」と責任転嫁しかせず、 ヤラセの内部告発を「ヤラセだと分かってたでしょ?」と開き直る人たちに公平性の議論は確かに難しいだろうねえw |
市長と府長は同じ番組に出れないってこと?? いいがかりも甚だしいわ |
「政治をめぐる放送において視聴率偏重の人選がされていないか、公平性が担保されていない番組が制作されていないか、改めて確認をしてもらいたい」 なんつーか、白々しい バラエティが言い訳に使えないなら より報道、情報番組寄りなワイドショーでの偏重なんて 完全にアウトやんけ |
外国の諜報機関みたいな政党やテロリストみたいな政党を公平に扱うのはどうかと思うよ。 立憲とか共産とかさ。 |
辻本を出せと? |
高橋洋一が上海電力問題で最近 橋下徹を擁護し始めたので 気になっていたら 何と維新から月額220万円もの 顧問料を貰っていたでござる 時計の件は黒に感じた |
貴方みたいなおバカさんが いれば維新は安泰やね。 |
その前にBPOという組織が歪んでおり、全く信用できない。メディアそのものもな。 |
維新の場合は政党代表と首長兼務 歪み易いのもあって普通は首長は推薦を受けても所属しない しかも番組の内容が維新という特定政党の抱負を語る形で元代表の橋下が維新をヨイショするもの 普通の自治体のように自治体の首長が自治体の抱負を語るものとは根本的に違う |
SCЯAMBLE化まだ? ・ |