岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の実行計画原案として、個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の加入対象年齢を65歳以上に引き上げる方針が盛り込まれた。現預金に偏る個人金融資産に対して投資を促すのが狙いで、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充も検討。年内をめどに「資産所得倍増プラン」としてまとめられる予定だ。
「インベスト・イン・キシダ」「貯蓄から投資へ」──。岸田政権のこの動きを受け、自民党の経済成長戦略本部がまとめたのが、<国民一人ひとりが「一億総株主」として成長の果実を享受できることが重要>という提言だ。
金融庁のホームページによると、<「貯蓄」とはお金を蓄えることで、銀行の預金などがこれに当たります。一方、「投資」とは利益を見込んでお金を出すことで、株式や投資信託などの購入がこの「投資」に当たります>とある。
つまり、当たり前のことだが、投資は利益を得る時もあれば、損失を出す場合もある。対象年齢が引き上げられるイデコも加入者が毎月一定額を拠出し、投資信託などで運用する制度だが、運用成績によっては将来受け取れる額が変わる可能性があるのだ。
政府が「貯蓄から投資へ」と旗を振るのは結構だが、仮に虎の子の年金資産などを株や債券に投じて大きく目減りした場合は、誰が補填してくれるのか。「成長の果実を享受」どころか、最悪の場合、「1億総ブラックマンデー状態」にもなりかねない。自民党内では「カジノよりは投資の方が成長戦略としては現実的」といった声もあるらしいが、もっと長期的視野に立った中身のある戦略はないのか。これでは「資産所得倍増」など夢のまた夢だ。
日刊ゲンダイ
6/2(木) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/a17a060273777aaf623fbb281c8d82906e846cbc
投資は自己責任に決まってんだろ。 |
AI「損失ださせるのが狙いでしょ 社保庁とかでもやってる |
売るから損失が出るんだよ 津波が来ようがコロナが来ようが 一時的に株価は下落するが 業績のいい企業は株価は元に戻っている 自分の勤め先でも大手なら大船に乗った気分だろ なぜ株だけ下落して自滅ストーリーなんだよ |
反日 韓ヒュンダイ |
投資では貧乏人から金持ちに金が流れるんだよ。 貧乏人をもっと貧しくするのが投資。 |
キシダは国民に新たな税金、「金融取引課税」を導入したいだけ。 財務省の犬。 だから投資を呼びかけてるだけ。 |
そう思うならしなければいい リスクがうるからリターンもある |
警察庁長官、日本赤軍の解散「形だけ」 テロ組織として危険性指摘 |
会社の現場労働者が働いて稼いだ金は会社のものだが その会社の所有者は株主であって 会社の金庫に溜まった金は企業価値が上がり株価も上がる いうなれば儲けた金はすべて株主総どりなんだよ |
とかいう記事を書きながらちゃっかり記者は資産の分散をしてたりするからな |
損失を出したら誰が補填するんだ? この質問自体が頓珍漢だよ。 そもそも20年以上も低金利が続いていて、銀行預金に預けた金は 目減りして実質的に損失を出しているのと同じ。 それに気が付かない人間は「朝三暮四」のサルと同じだ |
新しい資本主義=共産主義 例 金融所得課税の引き上げは、共産党が長年主張してきたものだ。 岸田も金融所得課税を主張している。 |
自分は何の落ち度もない一般人の命を無慈悲に奪う指示を与えながら、自分はガン手術を4回も受けてるというクズでしかない。 |
格差倍増内閣 |
海外に金バラ撒いて、自国へ経済制裁w 小泉純一郎超えの糞だ岸田は |
貯蓄というか、金を買おうよ時代は金 |
円安政策を止めない限り自公維には入れんよ 誰が値上げ増税を支持するんだ |
投資は自己責任だろ、企業が赤字出したら補填してくれるんか? |
1億総なんちゃらってのは頭昭和 |
違うよ 金融リテラシーがないバカだから貧乏人は貧乏人のままなんだよ |
損失したらとか考えてる時点で日本は取り残されるのみ |
もっと長期的視野に立った中身のある戦略はないのか。 無理のない金額を株価の上下を気にせず長期的に積立て投資する案までも否定されたら もう戦略はないよ。 |
投資は自己責任なのは当然だが、好景気にするのは政府の責任。 景気が良ければ、投資で失敗する方があほばかまぬけと批判されるさ。 |
ゲンダイは経済音痴だねー。 日銀はインフレターゲット2%の政策をとってる。 政策が実行できれば、10年後には現金の価値が約20%目減りする。 株や不動産などの物に投資すれば目減りしない。 インフレで現金が目減りしたらゲンダイが補填してくれるのかな? |
「事務所の株価が下がったから買値で買い戻せ」とかいうArmy()みたいな馬鹿が出てくるんだろうなぁw |
欲ボケ「損失を出したら誰が補填するんだ?」 欲なし「利益を出したら誰に返すんだ?」 |
投資は大金持ちしか儲からない。 でもそのためには養分が絶え間なく必要。 |
頓珍漢なのはヒュンダイw |
投資は自己責任だろ なんで補填しなきゃいけないんだよ それより投資の勉強を義務教育カリキュラムに入れろ |
岸田さんが「個人向け国債を購入してください、元本保証はありませんが銀行定期よりはいい金利です。」 とお願いしてみる。 |
個人国債買えばいいってことでしょ |
現金、預貯金、株や国債、貴金属、不動産などなど、様々なものの組み合わせが重要。 いまどき、「ぽーとふぉりお」くらいは、中学生でも知ってるぞ。 ことさら「貯蓄より投資」と強調するのは、日本の銀行が全くの役立たずだからだよ。 問題の本質はそこ。 |