2018年でこれだから今はもっと厳しい、支持者が高齢化している共産党は野党共闘が上手く行かないと崩壊する 【共産党】「党員実数は10ヶ月連続で後退」「赤旗に関しては5ヶ月連続で後退」 小池晃が共産党の厳しい現状への危機感共有呼びかけ |
なぜ肘でタッチしてるんだ? エアー握手でいいじゃんかよ |
投票しようと思ってたけど やめたわ |
共産立民と組んだら何で分裂したのよって事になる 残念だが国民も終わりか |
自民党支持者に非ずは日本人に非ず |
独裁を目論む共産党と組むとか、 民主の冠外せよ。 |
結局タマキンはただのひとだったな。 |
玉木とかいうクソを 持ち上げてた奴らwwww 見事に口だけは一丁前に やってる事は枝野と一緒wwwww やっぱ元民主党だわ 結局同族 |
国民なんて誤差以下なんだから狂産に吸収されちゃえよ |
結局タマキン腰砕けか だらしがないな |
あーあ そっちに行ってしまったか |
やっぱり立憲共産党として 三党が合併した方が分かりやすくて良いw |
共産党と組んで政権交代を目論む政党には絶対に投票しない。情け無い限りだな野党の浅ましさは。 |
結局ただの政治家の就職活動だからな |
=数をバックにした取引と駆け引きの政治 自民党とどこが違う。 国会議員の数が多数だから正義ではない。 国民主権の政治をやるから正義だ。 玉木=レベル・マイナス1 |
選挙協力だけ三党でやればいい 選挙が終わった後は独自路線で |
アメリカの共和、民主党はそんなに極端に違うわけではないが二大政党で政権交代してる アメリカ、イギリスくらいに民主主義が成熟した国だから可能 大きくまとまらないと政権交代はできない |
玉木の日和る姿勢はほんと情けなくなる。だったら選挙協力は組閣で共産含めて協力するぐらい言えよ。選挙前にわかってよかったけれど。 |
戦術? はいそれ戦争賛美 |
アメリカもイギリスも挙国体制がある国だから。 日本は戦前の影響で左翼が否定的だからこれが無理だよ。そうなると政党同士が一定の信頼感を相手に持つことも難しくなる。民主主義の成熟度というよりも、議会政治における共通認識の問題だろう。少なくとも議会で言葉尻を捉えての難癖をしている政党がある国では無理。 |
うわ! 国民も日本共産党とくっつくんかい 連合どないすんねんwww |
河村たかしのツバを付けられたのと同じ。 エンガチョ |
都議選で「獲得議席0」がよほど答えたのだろう 共産党と立憲民主党は大勝で議席を伸ばしたしな 国民民主党の元都議は「なんで野党で共闘しなかったんだ!」と首脳部を恨んでる |
今まで言ってきた事との整合性が全く取れなくなるから 共産党と組んだら組んだで国民民主は終わりだよ |
はい、国民民主党も選択肢から消えたー |
社民党の一部が民主党と組まなかった事で消えていったように 国民民主党の一部が立憲民主党から離れた事で消えていく 過去にそういう例は社民党、二院制クラブ、新党さきがけなど死ぬほどたくさん見て来た。 |
ヨーロッパなどの例を見ると分かる 政策と選挙対策は完全に別個なんだよ。 どこの国も例外なく極左政党(共産党やそれに準ずる党)は必ず極右政党と 選挙協力をしてる。そうしないと生き残れないから当たり前だ。 |
あーあ、これで国民は消えた これでどこ入れようか、ほんと分からなくなったわ |
国から少しでも多くの金を貰うために分裂したりくっついたり 政索なんてどうでもいいんだよ |
あーあ山尾が立憲から離れてアカ抜けて来てたから民民も悪くないと思ってたけど結局根っこは同じって事なのか |
オレも国民民主やめとくわ 入れるとこないから無投票で批判 |