与野党には生活の防衛策の提示だけでなく、現在の政策が国民に及ぼす影響への検証も求められている。(渥美龍太) 何を他人事みたいに言ってるんだか 日頃ふんわりとした印象操作だけで飯食ってる怠惰なマスコミこそが きっちりした分析を示して政権の痛いところを突けっていう |
政権の痛いところっつーか与野党それぞれの痛いところか |
マスゴミは考えた方が良い 「オレたちの給料が上がらないのは何でだ?」 |
外国の賃金が上がってるのは金融とネット系だけらしいけどね。上がらない産業が多いらしいからフェイクニュースだな、これは。 |
ってか米国の企業とか、基本的にベースアップなんぞ無い 同じ役職で同じ仕事をしていれば、給料は全く上がらない インフレだろうが何だろうが関係がない |
企業の株の持ち合いを規制するな。配当を日本人に戻せ。銀行に系列の会社の株を持たせよ。 日本人の中で金を回せ。 |
これの一番の原因は経団連だと思う。 あげるあげないは国の判断だけでなく、結局、各企業の判断だろ? |
そう言う事だよな。 経団連が過度な安売り競争で賃金抑えて、技能実習員制度導入。 それと円安誘導が上手く行かなかった。 しばらくは苦しい時期が続く。 |
>外国の賃金が上がってるのは金融とネット系だけらしい 本当か? |
「株式会社」というストローちゅーちゅーシステム 「株主(Speed)」を社会から取り除けたらロスは減るのかな 牧歌的な国になるかもだけど |
そりゃ30年もデフレなのに緊縮財政なんてやってたら経済成長するわけねえじゃん。 緊縮財政はインフレを抑えるための対策だろ。 つーか30年もそれやって完全につぶれてないところがある意味すごいと言えばすごいんだが。 |
東京新聞は給料上げたのか? |
日本人が貯蓄ばかりするのも関係あるのかね |
政府や日銀の見解としては 「デデデデフレじゃねーし!」 とまだ言ってんのか |
派遣だらけにして労組の影響薄くしてスト起こりにくくして 労働者の権利をことごとく薄めた上で賃上げ渋ってるからな で、賃上げ出来ないのは労働者の生産性が低いからという事にして更に人件費を削る 生産性の悪さは経営問題なのに |
まあなあ 技術者蔑視のアホ顧客も未だに多いし |
日本みたいな自分のことしか考えないクズばかりの国で資本主義は無理だろ ネチネチ低生産続けて一部しか儲からん構造になってる |
ストライキとかしなくなったしな |
資本主義って搾取主義やぞ |
岸田政権 投資家にとって何も良いことがないな |
◆ ネトウヨ経済学 円安政策 ↓ 輸出増大 ↓ 企業が儲かる ↓ 社員の給料上昇 |