
1: ニュー速さん必死だな 2021/09/09(木) 12:52:03.53 ID:CAP_USER9
【松井一郎 維新伝心】総裁候補 岸田氏は具体的な政策示して 河野氏はわが党と似た政策も 高市氏はマッチョなイメージ 石破氏は改革意欲感じられず 菅政権は後世必ず評価されるだろう (1/2ページ)2021.9.9 菅義偉首相が先週、自民党総裁選への不出馬を表明した。この1年間、菅首相は新型コロナウイルス対策をはじめ、デジタル庁設置や携帯値下げ、福島第1原発処理水の海洋放出決定、東京五輪・パラリンピックの開催など、賛否両論ある問題に真正面から取り組んできた。 実務家の政治家ゆえ、国民へのメッセージ発信はやや苦手だったが、「仕事師内閣」という言葉通りの実績だと思う。 左派野党やメディアが批判してきたコロナ対策も、菅首相は海外メーカーと直談判してワクチンを確保し、新しい治療法「抗体カクテル療法」を推し進めた。 抗体カクテル療法は、大阪市立十三市民病院でいち早くスタートさせたが、菅首相は連日報告を聞いて、「よし、外来でもやろう」「もっとストックを増やそう」などと、次々に手を打っていた。メディアはこうしたことは報じなかった。 外交・安全保障では、ほぼ失点はなかった。 菅首相は今年6月、英国でのG7(主要7カ国)首脳会議で連日、中国の東・南シナ海での軍事的覇権拡大や人権問題、不公正な経済活動について厳しく指摘した。日本と米国、オーストラリア、インドによる戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」も前進させた。 日本には「言論の自由」「批判の自由」があるが、では他の政治家がリーダーなら、左派野党が政権を握っていたら、コロナ対策はどうだったかを考えるべきだ。誰がやっても「ゼロコロナ」など不可能だ。 安倍晋三前首相が体調不良で退陣することになった際、菅首相は国家の危機だからこそ「火中の栗」を拾った。コロナ禍は続いているが、欧米諸国に比べると、まだ軽度だ。後世必ず、菅政権は評価されると思う。https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210909/pol2109090001-n1.html ===== 後略 =====全文は下記URLでhttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/210909/pol2109090001-n2.html
スポンサーサイト
未分類 |
コメント(1) |
20220731183000 |
編集